サービスを受ける側と与える側
ギブアンドテイクの精神で成り立っていると思っている
客は金銭を支払い、店側はモノやサービスを与える
たがいに居ないと成り立たない仕組みだ
そのためお互い敬意を表して敬語を使っていると思っていたがそう思ってない人も一定数居るらしい。
お金を払っているからサービスを受けられるのは当たり前だと思っている人がいるようで、店員に強く当たる人がいる。
そもそもそこにお店がないとサービスを受けられないのだからそこに店があることに感謝をするべきではないだろうか?
そうすれば自然と感謝の気持ちが出てきて丁寧な言葉遣いになるのではないだろうか。
そのため私は店員に敬語を使わなかったり上から目線で対応を迫る人を見ると少なからず不快になる。
レジの前に並んでいるときに前の客がそういう客だったとき店員さんがかわいそうになる。
しかし、こちらから何か言うのもおかしいので何も言えず店を出る。
この感覚ももどかしくていやなのだ。なぜこんな思いをしなければならないのか。
飲食店でもそうだ。クレームをつけるにしても敬語でつけるべきではないだろうか?
相手も人間なのだから多少の間違えやミスくらいあるだろう。
だからラーメンにゴキブリが入っていても一度なら敬語で指摘すればいいのではないかと思います。
怒るにしても敬語のほうがいいのかなと。余計怖い気もしますが
なんにせよ人として尊厳を持ち他人に対してはしっかりとした言葉遣いで話していきたい。
急にまじめな話をするな

ぬるきん(藍奥レイ)

最新記事 by ぬるきん(藍奥レイ) (全て見る)
- New PogChamp emote here. Level4.僕もPogChampになりた~い - 2021年1月14日
- グーグルカレンダーの一週間の予定をDiscordのbotで送信してみた Google Apps Script(GAS) - 2021年1月11日
- 今いる場所の床が開いて無限に落ちていく妄想をする - 2021年1月10日