ツイッターを見ているとトレンドに急上昇してきたワードがある。
「ヌメロン」
僕にとっても思い入れのあるゲームだ。
ヌメロン(Numer0n)というのはフジテレビ系列で放送されていた数字を使ったゲームバラエティ番組のこと、またそれに登場するゲーム自体のことを言う。
当時まだ高校生だった僕はクラスメイトとスマホでヌメロンをしていた。ルールは多少違ったが。
ほんとうに楽しかった。ありがとうヌメロン。さようならヌメロン。(現在アプリの配信は停止しています。)
ヌメロン(Numer0n)のルールとは?
ヌメロン(Numer0n)は相手の決めた数字をすべて当てたら勝ちというシンプルなゲームルールです。
①0~9までの十種類の数字(カード)を三枚選んで並び替え自分の数字を作ります。この時三桁の数字に同じ数字を使ってはいけないというルールが有ります。
283 039 などはOK
225 767 などはNG
②先行から順に相手の数字だと思う三桁の数字をコールします。
③コールされた側は数字と桁が合っていた場合は「EAT」(イート)といい、数字は含まれているが桁の場所が違う場合は「BITE」(バイト)といいます。
例:Aさんの数字が「123」に対してBさんが「813」とコールした時
1は「123」に含まれているが十の位にはないため「BITE」(バイト)
3は「123」に含まれていて、一の位にあり桁も合っているため「EAT」(イート)
8は「123」に含まれていないため関係なし。
合わせてEATが一つ、BITEが一つなので「1EAT-1BITE」とAさんは答えることになる。
④上記を繰り返して先に3つすべての数字と桁を当てた人(3EAT)を達成した人が勝利となる。これが基本的なルールとなります。
例
設定数字 382
コール 165 0EAT-0BITE(これにより1,6,5は設定数字に含まれていないことがわかる)
コール 325 1EAT-1BITE(5は設定数字に含まれていないので3,と2が含まれていることがわかる)
コール 389 2EAT-0BITE(3が百の位であることが確定。更に8,9のどちらかも桁まで正しいことがわかる)
コール 982 2EAT-0BITE(2を一の位でコールするとBITEが消えたので2が一の位であることが確定。同時に先ほどのコールから8が十の位であることも確定)
コール 382 3EAT-0BITE(ゲーム終了)
これを面と向かって二人で対戦すると非常に面白い。
相手の表情や動き、焦り、予想出来ているぞアピールに寄る圧迫感
頭脳だけでなく心理と運にも左右されるルールである所が面白い。
スマホなどで一人でやるには?
元になったゲームは「マスターマインド」または「ヒット・アンド・ブロー」と呼ばれているので
ストアで
マスターマインド
ヒット・アンド・ブロー
ヌメロン
と検索すると一人用のアプリケーションなどが多数出てくるため、練習にはちょうどいい。ただ多少ルールが違うので気をつけたい。
上記のようなものがある。
紙とペンがあれば十分に楽しめるので皆もやろう!!!!!!!!!!!!!!
そして、もう一度流行らせてヌメロン公式アプリを復活させよう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

あずまさん

最新記事 by あずまさん (全て見る)
- 水中「3分クッキング」 - 2023年6月3日
- バス停で皆を待つ - 2023年6月2日
- 部屋干しの匂い、たまごサラダのニオイ - 2023年6月1日
学校で友達に教えてやってもらいました。とても面白かったです!相手の子の顔の表情の変化で合ってるか間違っているかを判断したり、実は自分もそれ知ってるーという人が手伝ってくれたりと休み時間が、有意義になりました。