しりとりは単純明快な遊びだ。戦略もあるし知能も試される。
しりとりには定石がある。
しりとり→りんご→ごりら→らっぱ
頻出単語があるのだ。
ここで考えた。
予め単語を用意しておいてその単語を誰かが言ってしまった場合、その人が負ける。ちょっと変わったしりとりを考えてみた。
そうなると定石である単語は用意されると思って避けられてしまう。
しりとりであまり使われない単語は用意しておいても発言されなくて意味のないものになってしまう。
つまり、そこそこ使用される単語を用意することが大切になってくる。
なので、今回はしりとりでそこそこ使われそうな単語を考えました。
さらに四人に単語を出してもらってその中で3位という中途半端な順位になったものが一番そこそこ使われてると認定します。
それでは4単語見てみましょう。
ゴールデンレトリバー
ゴールデンまで頭に思い浮かべば出てくる単語ですね。
「ん」で終われば負けてしまうルールですからそこから発想を広げて行くとギリギリでてきそうですね。
ルール
「る」攻めを食らったときに「る」で返せる単語ですね。他にはルル、ルイス・キャロル、ルーブル、ルノワールなど便利です。覚えておくといいですね。
割と出てくる単語ではありますが意識的に「る」で終わらせられなければ出てこない単語ですからね。いいところかもしれません。
めだか
めっちゃつかわれない?
にんじん
いや、おわるやん
けど終わるきっかけの単語ではありそう
ワンちゃんあるくね?w(陽キャ)
アンケートを取って順位を決めました。
結果、みてみようね~
しりとりでよく出る単語といえば?
— 偏差値6億.com (@henn6com) April 8, 2020
ゴールデンレトリバー
8.5%
ルール
27.7%
めだか
36.2%
にんじん
27.7%
あら、同率2位で3位がいませんね。
どうしよう・・・
どうしよう・・・
今回は・・・
3位なし!!!
こういうこともあるよね
仕方ないね
みんなにはしりとりにちなんだものをお送りいたします。
The following two tabs change content below.


偏差値6億ズ
偏差値6億.comのメンバー複数人で書いた記事です。
社会貢献として毎日1リットルの献血しています。

最新記事 by 偏差値6億ズ (全て見る)
- 【偏差値6億.com】アップデート情報「バージョン5.0.0」 - 2021年1月31日
- henn6語録辞典 - 2020年9月9日
- 【偏差値6億.com】アップデート情報「バージョン4.1.0」 - 2020年8月1日